保育・幼児教育のお役立ち情報

パルフェ

目次

子どもの「話す機能」の発達を支えるには?

「咀嚼(噛む力)」や「嚥下(飲み込む力)」の発達と「話す機能(話し言葉の音声を作り出す機能)」の発達は、密接につながっています。
そこで、この発達に意識を向けた遊びを、普段の保育の中に取り入れてみませんか?
毎日の食事の場面でも「しっかりと噛めているかな?飲み込めているかな?」と、お子さまの「口の動き」を注意深く観察してみるのもおススメです。

「遊び」編(幼児)

<口や口周辺を意識した遊び>

  • 手遊び、わらべ歌で口を大きく動かす
  • にらめっこ(あっぷっぷー)
  • リップロール(唇をブルブル震わせる)
  • しゃぼん玉や笛をゆっくりやさしく吹くなど、色々な強さや速さの息を吹いて唇の動きを調整
  • 顔じゃんけん(グーチョキパーを顔で表現)

 

<舌の動きを意識した遊び>

  • あっかんべー
  • 舌を左右に動かして内側から頬を膨らませる

「食事」編(乳児)

<食事面での観察ポイント>
  1. 唇を閉じるタイミングは適切か
  2. 頬が動いているか
  3. 口へ取り込む分量は適切か
※もっと詳しい内容は下記(教育情報誌「パルフェ」vol.11)から閲覧できますので、是非ご覧ください。
 
↑こちらの教育情報誌「パルフェ」は、毎月発行のフリーペーパーとして
ご希望の園様に配布しております。
配布ご希望の方は下記メールアドレスまで
園名・住所・電話番号を記載の上、購読希望の旨をご連絡ください。
 
   パルフェ購読希望連絡先
   新学社ポピー事業部 幼児教育推進室
      mojikazu@sing.co.jp