中学校教材

中学校教材を探す

SNSでシェア

まとめ教材

理科の新研究

【改訂新版】中学3年間の復習と入試対策の決定版!

判型

B5

ページ数

207

色数

カラー

発刊形態

トジ

発刊学年

全学年内容

発刊準拠

標準

教師用(仕様)

解答赤刷り

デジタル付録

◯デジタル版「新研究スタートガイド」

◯生徒用学習応援アプリ ちょいスタ
・3つのデジタルブック NEW!
 ①新研究ソフトモード…A問題より易しい問題!
 ②デジタル解説ページ…タブレットで手軽に確認!
 ③超最新入試実戦講座(2026年秋公開予定)…本誌より新しい問題に取り組める!
 
・デジタルドリル…3レベルの問題に取り組める!
・新研究WEBチェック(Googleフォーム版確認テスト)…全8回で、PDF/Word版もあり!
・解説コンテンツ
 →動画解説
 →実験動画
 →3Dモデル
・用語・計算チェック

サンプル版はこちら

製品版はこちら
※10月から順次公開予定

◯学習管理システム
まなびボックス+ NEW!…デジタルドリルの配信や学習ログの管理に!

<まなびボックス+を使った学習管理の流れ(例)>
①教師・生徒のシステムへのご登録(生徒登録は教師が一括で実施できます)
②新研究の学習記録について、教師から生徒に指示します(記録するための課題の配信)
③新研究の学習記録(点数)を生徒が入力します
 →生徒は単元ごとに点数に応じたフォロー問題(難易度別デジタルドリル)に取り組めます!
 →教師は新研究の学習記録とデジタルドリルの取り組み状況を閲覧できます!

まなびボックス+全体のご紹介はこちら

アカウント登録やマニュアルはこちら

特長

ミスから学ぶ!

約10万人のテスト誤答分析をもとに, 本当にまちがいやすいミスだけを精選して紹介!

動画でつかむ!

重要実験や重要事項の解説を「いつでも」「何度でも」手軽に確認!

視覚でわかる!

2D・3Dデジタルコンテンツで視覚的に理解する!

先生の声

特集がたくさん入っていて,こまめに弱点補強をできるのが良いです。授業でも使います。

特集で基本的な計算問題練習ができるところがいいです。B問題を解く前に,特集を先に取り組む生徒もいます。

解説ページの図とA(基本)問題の図が一致しているので,対応がわかりやすくて良いです。

ふりかえりチェックの企画が気に入っています。特に,正答率70%以上の入試問題,50%以上の入試問題と表示されているので,生徒が意欲的に取り組んでいます。

毎年,最新入試の問題で改訂されているので,入試傾向にあった対策ができるところが良いです。解答集がくわしくて助かっています。

担当者の思い

理科は,生物・化学・物理・地学と領域によって学習方法が変わる上に,入試では,身近なものを題材にした問題も増加傾向にあります。新研究では,解説のわかりやすさ・問題の取り組みやすさを追求し,理科の内容がわかって学習したこと同士がつながり,理解の深まる1冊になるよう制作しております。生徒さん一人一人が自信を持って入試にのぞめますように!

好学出版

思考力検定

日本教材文化研究財団