■前期選抜
すべての高校で実施。
1つの高校の1つの学科,系統を選んで志願する。
高校が求める場合,活動実績報告書を提出。普通科スポーツ総合専攻とスポーツ健康科学科の志願者は,活動実績報告書【運動実績の記録】を提出。
特別入学者選抜を併願することはできない。
[検査内容]
以下の3つの方式から各高校が定めて実施する。
○A方式=共通学力検査(国・数・英)または高校独自の学力検査の中から合わせて5教科以内,面接と作文(小論文)の1つか両方(異なる検査内容を定めている場合は,1型・2型に区分する),《活動実績報告書》
○B方式=面接・作文(小論文)の1つまたは両方,活動実績報告書
○C方式=共通学力検査(国・数・英)または高校独自の学力検査の中から合わせて5教科以内,面接と作文(小論文)の1つか両方,実技検査,《活動実績報告書》
※高校(学科)によっては,上記のうち2つの方式からそれぞれ定員を分けて選択する場合もある。
[定員に対する比率]
○普通科(京都市・乙訓地域,山城地域)…30%(城南菱創は50%,京都八幡は70%)
○普通科(口丹地域,中丹地域,丹後地域)…20%
〇農・工・商・情報・水産・福祉に関する学科…50〜70%
○普通科のスポーツ総合専攻と美術・工芸専攻,体育・音楽・美術に関する学科…100%
○その他の専門学科…70〜100%
○総合学科…70%
[判定方法]
A・B・Cの各方式に従って実施された検査と報告書を,各校が独自の比率で点数化して選抜する。また,複数の選抜方式・型で実施する場合で,合格者が定員に満たない場合は,欠員分を他の方式・型の募集人員に加えて選抜するか,中期選抜で募集する。
■特別入学者選抜
○海外勤務者帰国子女・中国帰国孤児子女
それぞれ実施高校が決まっている。募集人員は,各校5人以内。
[日程]
2/16
[検査内容]
国・数・英(聞き取りあり)の学力検査,面接
○全国部活動特別入学者選抜
府外からの出願で,入学後,特定の部活動に加入する事が条件。実施高校が決まっている。
活動実績報告書【運動実績の記録】を提出。
[日程]
2/16
[検査内容]
国・数・英(聞き取りあり)の学力検査,面接,実技検査
|