東京都※2021年春実施の全国公立高校入試情報は、2020年12月7日現在によるものです。 ※学力検査において、3年の一部の内容を出題範囲から除外している場合があります。 受験する都道府県の発表をご確認ください。 |
1.日程 |
[推薦入試] |
2.学力検査 |
[第一次募集・分割前期] ※学校指定による傾斜配点を実施する高校あり。→「備考」参照。 |
3.調査書 |
[評定の記載方法] ○3年…5段階(絶対評価) [調査書点の算出方法:学力検査に基づく選抜] 各受検者の評定の得点×(各校の調査書点の満点÷評定の満点) 〈各受検者の評定の得点〉 ・学力検査5教科の場合 英数国社理×1+その他の4教科×2=65点満点 ・学力検査3教科の場合 英数国×1+その他の6教科×2=75点満点 〈各校の調査書点の満点〉 総合得点1000点に対する調査書点の比率が3の場合,調査書点の満点は300点に換算。また,比率が4の場合,同様に400点満点に換算する。 〈評定の満点〉 ・学力検査5教科の場合…65点 ・学力検査3教科の場合…75点 ※調査書点は小数点以下は切り捨て。 |
4.合否判定 |
[調査書と学力検査の比重] 第一次募集・分割前期は原則3:7,分割後期・第二次募集は原則4:6。 芸術及び体育に関する学科はどちらの募集も4:6。 [判定方法] 点数加算方式 @既定の比率をもとに,調査書点と学力検査の得点(傾斜配点を行う教科は傾斜配点を行った得点)の合計(総合得点)が1000点満点になるようにそれぞれ換算する。 A@の総合得点に面接等の点数(総合成績に加える項目→「備考」参照)を加算して総合成績を求め,その他の資料と合わせて総合的に判定する。 ※第一次募集・分割前期において一部の普通科(コース及び単位制を除く)では,定員の9割を男女別に上記の方法で決定した後,残りの1割を男女合同の総合成績順に決定する。→男女別定員制の緩和(42校で実施) |
5.推薦入学等 |
■推薦入試 |
6.備考 |
第一次募集・分割募集・第二次募集でも,面接実施校の志願者は自己PRカードを提出。 面接がない場合は,入学手続き後に提出。 ■第二次募集 [学力検査問題の自校作成(第1次募集・分割前期募集)] [学力検査の傾斜配点] |