小学校教材

社会サポートサイト 「日本の歴史」

日本の歴史

歴史全般

国立歴史民俗博物館
 日本の歴史と文化について,総合的に研究・展示する博物館のホームページです。「こどもれきはく」では,子供向けの歴博の展示案内や展示室の裏側などを見ることができます。日本史と歴博についてのよくある質問もあります。

東京国立博物館
 数多くの貴重な歴史資料・文化財を収集・保管・展示している博物館のホームページです。「コレクション」の「名品ギャラリー」では,博物館で保管する文化財を見ることができます。

縄文時代

特別史跡「三内丸山遺跡」
 青森県が作成する三内丸山遺跡の公式ホームページです。発掘情報や体験学習の案内もあります。

鹿児島県上野原縄文の森
 鹿児島県霧島市に開園した遺跡公園のホームページ。最古・最大級の縄文遺跡である上野原遺跡の遺構や出土品を写真つきで解説しています。

十日町市博物館
 たて穴住居の内部の復元がある博物館のホームページです。縄文時代のくらしの復元や,国宝に指定された火焔(かえん)型土器をはじめとした縄文土器の写真を見ることができます。

千葉市立加曽利貝塚博物館
 貝塚から出土した石器・土器などを多数展示しています。

弥生時代

静岡市立登呂博物館
 登呂遺跡公園内にある博物館のホームページ。復元住居や水田跡などを紹介しています。

吉野ヶ里歴史公園
 国営公園となった佐賀県の吉野ヶ里遺跡の紹介ホームページです。復元された建物を見ることができます。

妻木晩田遺跡
  鳥取県作成のホームページ。弥生時代の大集落跡,妻木晩田(むきばんだ)遺跡を紹介しています。

加茂岩倉遺跡
 島根県雲南市作成のホームページ。大量の銅鐸が出土した加茂岩倉遺跡を紹介しています。

大阪府立弥生文化博物館
 館内の弥生文化に関する展示物を紹介しています。さまざまな出土品で有名な池上曽根遺跡の案内もあります。

福岡市博物館
 志賀島で発見された金印について,その写真や文字の読み方,発見されたときの様子など,くわしい解説があります。

邪馬台国大研究
 個人のホームページ。邪馬台国に関する情報が,たいへん充実しています。また,全国各地の遺跡の紹介ページもあります。

古墳・飛鳥時代

大阪府立近つ飛鳥博物館
 古墳時代から飛鳥時代にかけた文化遺産を中心とした博物館のホームページ。博物館の案内や展示品を紹介しています。「こども考古学者の部屋」では,古墳についてくわしく知ることができます。

デジタル古墳百科
 大阪府堺市作成のホームページ。古墳に関するさまざまな情報がそろっています。「古墳大きさランキング」のコーナーもあります。

<!–

森将軍塚古墳館
 長野県千曲市作成のホームページ。復元された森将軍塚古墳や,その石室・副葬品などを見ることができます。

–>

埼玉県立さきたま史跡の博物館
 稲荷山(いなりやま)古墳から出土した有名な鉄剣(国宝)の画像を見ることができます。

芝山町立芝山古墳・はにわ博物館
 千葉県にある芝山古墳・はにわ博物館のホームページ。「古墳とはにわを知りたい」では,古墳とはにわについて学ぶことができます。

飛鳥資料館
 奈良文化財研究所作成のホームページ。飛鳥時代の歴史・遺跡に関するさまざまな情報がそろっています。

古代史の扉
 「仏教の伝来」「聖徳太子」「渡来人」「大化の改新」など,飛鳥時代の人物やできごとについてくわしく調べることができます。

法隆寺
 法隆寺の公式ホームページです。「境内図」では,法隆寺の建造物を写真入りでくわしく説明しています。

奈良時代

華厳宗大本山東大寺
 東大寺の公式ホームページです。「東大寺KID’S」では,東大寺や大仏についてわかりやすく解説しています。

正倉院
 宮内庁作成のホームページ。正倉院におさめされている宝物の写真を公開しています。

奈良ネット
 古都奈良にある東大寺などの寺社や,奈良の行事・歴史を紹介しています。

奈良文化財研究所
 「平城宮跡」では,平城宮跡や復元された朱雀(すざく)門などをくわしく紹介しています。

奈良国立博物館
 「収蔵品」の「収蔵品データベース」では,博物館で保管する文化財を見ることができます。

平安時代

平安京
 京都市埋蔵文化財研究所作成のホームページ。平安京の位置や大きさなど,どのような都だったか知ることができます。

いつきのみや歴史体験館
 平安時代の歴史・文化を学習できる体験館。三重県にあります。平安時代の貴族のくらしを体験している様子を見ることができます。

風俗博物館
 京都市にある博物館。平安時代の貴族の生活や日本の衣服の歴史についてくわしく知ることができます。源氏物語の舞台となった場所を見ることもできます。

徳川美術館
 「展示」の「名品コレクション展示室」では,所蔵している源氏物語絵巻を見ることができます。

平等院
 鳳凰堂で有名な平等院のホームページ。鳳凰堂をはじめとする建造物や国宝の仏像などを紹介しています。

五島美術館
 「源氏物語絵巻」など貴重な資料を保存・展示しています。

鎌倉・室町時代

鶴岡八幡宮
 源頼朝が鎌倉に建てた神社のホームページです。「八幡宮について」の「歴史のはなし」では,頼朝をはじめ鎌倉と関わりの深い人物を紹介しています。

鎌倉七口・坂と切通
 鎌倉の市民作成のホームページ。鎌倉への入り口だった7つの切通しと坂をくわしく紹介しています。

Walking Kamakura on Web
 ネット上で,古都鎌倉観光を楽しむことができるホームページです。

鎌倉ぶらぶら
 歴史年表,歴史上の人物,名所・旧跡など,古都鎌倉に関するさまざまな情報がそろっています。

鎌倉時代の勉強をしよう
 玉川大学・玉川学園作成のホームページ。「鎌倉武士の館と生活」「元寇」など,鎌倉時代のことをくわしく学習することができます。

相国寺・金閣寺・銀閣寺
 金閣寺(鹿苑寺)と銀閣寺(慈照寺)を写真で散策することができます。金閣・銀閣の境内の様子を見ることもできます。

京都国立博物館
 「データベース」の「名品紹介」では,雪舟らがかいた水墨画を見ることができます。

茶道のみちしるべ
 茶の湯・茶道の歴史についてくわしく紹介しています。

和の学校~文化~
 日本の伝統文化を紹介するホームページ。茶道,華道(生け花),能・狂言など,室町時代に確立した文化をくわしく調べることができます。

能 狂言
 「能狂言基礎編」では,能と狂言がどういうものかくわしく説明しています。

能楽とは
 能楽協会のホームページ。能の基本的なことがわかります。

安土桃山時代

国友鉄砲の里資料館
 滋賀県長浜市にある資料館のホームページ。鉄砲伝来や鉄砲をつくる鍛冶(かじ)について,くわしく紹介しています。

山口サビエル記念聖堂
 山口市のサビエル記念聖堂のホームページ(「サビエル」は「フランシスコ・ザビエル」のこと)。ザビエルの一生,歩んだ道,ことばなどを紹介しています。

新城市設楽原歴史資料館
 火縄銃とよばれた鉄砲の画像が紹介されています。

大阪城天守閣
 大阪城の歴史や天守閣の中の様子がわかります。「大阪城探訪」には,「大阪城歴史絵巻」「大阪城史跡めぐり」などのコーナーがあります。

江戸時代

三河武士のやかた家康館
 家康が生まれた愛知県岡崎市にあります。家康の天下統一への歩みとその背景を紹介しています。

徳川一族
 徳川家康の一生と徳川家について調べることができます。家康が戦った武将についてもくわしく紹介しています。

江戸図屏風
 国立歴史民俗博物館の子ども向けホームページ。江戸の町をえがいた屏風絵を見ることができます。

石川県立歴史博物館
 「加賀藩大名行列図屏風」など,石川県にまつわる貴重な歴史資料を多数展示しています。

深川江戸資料館
 大きな建物の中に江戸時代の深川の町並みが再現されています。江戸深川の歴史や町人のくらしが展示されています。

千葉県立房総のむら
 江戸時代後期から明治時代初期にかけての房総(千葉県)の町並みや農家・武家やしきなどを再現している博物館のホームページです。再現された農家や武家やしきの様子を見ることができます。

出島
 長崎市公式観光サイトのホームページ。出島と長崎貿易の歴史をくわしく解説しています。

南島原市
 島原・天草一揆(島原の乱)で農民たちがたてこもった原城跡は長崎県南島原市にあります。「市の歴史」では,一揆の背景や経過などを説明しています。

長崎歴史文化博物館
 江戸時代に長崎を通じて行われた海外交流に関する資料を集めています。絵画や工芸品を大きい写真で見ることができます。

アイヌ民族文化財団
 アイヌの人々の歴史と文化を紹介しています。

江戸東京博物館
 「常設展」では,復元された江戸の町の様子などを見ることができます。

江戸時代の物流
 物流博物館のホームページ。江戸時代の交通や宿場に関する資料を見ることができます。

近松のまち・あまがさき
 兵庫県尼崎市作成のホームページ。近松門左衛門の生涯や作品などを紹介しています。

文化デジタルライブラリー
 「学ぶ(舞台芸術教材)」で,歌舞伎についてくわしく調べることができます。

浮世絵美術館
 名古屋テレビ作成のホームページ。広重・北斎らの浮世絵をテーマ別に紹介しています。

山口県立萩美術館・浦上記念館
 葛飾北斎の浮世絵などが見られます。

錦絵
 「錦絵(にしきえ)」とは,多色刷りの浮世絵版画のことです。歌川広重の「東海道五十三次」など,数々の名作を見ることができます。

長崎大学電子化コレクション
 「医学和漢古書目録」から「解体新書」が見られます。

伊能忠敬記念館
 忠敬の生涯や,展示している測量器具などを紹介しています。

本居宣長記念館
 宣長の生涯や著作などについて,くわしく知ることができます。

了仙寺
 日米和親条約によって開港された静岡県下田にある寺のホームページ。この寺で,和親条約の細かい取り決めが日米間で話し合われました。黒船や開港に関するさまざまな資料を公開しています。

神奈川県立歴史博物館
 「展示案内」では,開港時の横浜の様子を,資料をもとに説明しています。

横浜開港資料館
 江戸時代末期から昭和の初めまでの横浜の歴史と,開港時の様子が展示されています。

高知県立坂本龍馬記念館
 「調べる」では,龍馬の一生を年表などで説明しています。所蔵資料を見ることもできます。(記念館は2018年春にグランドオープン予定)

徳川慶喜Q&A
 茨城県立歴史館のホームページ。江戸幕府最後の将軍,徳川慶喜の生涯をくわしく紹介しています。

明治時代

長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真データベース
 長崎大学附属図書館で所蔵している幕末から明治時代の写真を見ることができます。

富岡製糸場
 群馬県富岡市作成のホームページ。世界遺産官営富岡製糸場についての説明があります。

米欧亜回覧の会
 岩倉使節団のことをくわしく知ることができます。

博物館 明治村
 明治時代の建築物を保存・展示する博物館のホームページ。各地から移築された洋風建築物や鉄道車両・官営工場などを見ることができます。

郵政博物館
 郵便や通信の歴史がわかる,郵政博物館のホームページです。

高知市立自由民権記念館
 記念館の案内のほか,自由民権運動に関する展示資料や収蔵資料を紹介しています。

記念艦三笠
 日露戦争の日本海海戦で活躍した戦艦「三笠」の写真を見ることができます。

日露戦争特別展
 国立公文書館作成のホームページ。日露戦争に関するさまざまな資料を公開しています。

野口英世
 福島県会津若松市作成のホームページ。野口英世の生涯・年表,ゆかりの史跡などを紹介しています。

大正・昭和時代

尾崎行雄記念財団
 普通選挙運動の先頭に立ち,「憲政の神様」とよばれた尾崎行雄の言行録や生涯を紹介しています。

水平社博物館
 博物館の案内のほか,展示資料をもとに水平社運動の歩みを紹介しています。 

しがけんバーチャル平和祈念館
 人々のさまざまな戦争体験の紹介のほか,満州開拓や戦争中の人々のくらしに関するさまざまな資料を見ることができます。

沖縄県平和祈念資料館
 「平和学習」のページでは,沖縄戦について,写真や地図を使ったくわしい説明があります。「資料紹介(収蔵品・図書)」のページでは,沖縄戦に関する様々な資料を見ることができます。

昭和館
 戦中・戦後の国民生活に関する資料を収集・保存する博物館のホームページ。館内の展示資料を見ることができます。

広島平和記念資料館
 広島平和記念資料館のホームページ。広島に投下された原爆や被害状況についてくわしく知ることができます。また,核兵器のおそろしさ,核廃絶をうったえ,広島市の平和への強い意志を示しています。キッズ平和ステーション・ヒロシマでは,小学6年生の少女の目を通して,原爆や戦争のおそろしさ,平和の大切さをうったえる物語を見ることができます。(ダウンロードもできます)また,「平和」について意見交換できるページもあります。

<!–

広島原爆写真館
 原爆による広島の被爆の様子を写真資料で知ることができます。

–>

長崎市 平和・原爆
 長崎市のホームページです。原爆による長崎の被害の様子を,写真資料などでくわしく知ることができます。

あたらしい憲法のはなし
 戦後,新たにつくられた社会科の教科書(中学校1年生向け)の全文を公開しています。日本国憲法の理念がわかりやすく書かれています。 

日本オリンピック委員会
 オリンピックについていろいろなことが調べられます。

好学出版

思考力検定

日本教材文化研究財団