一覧表から,ご視聴になる動画名をクリックしてください。
※外部サイト(「NHK for school」)につながります。
リンク先のURLや内容は、予告なしに変更されることがあります。
このホームページからリンクしているホームページの内容に関して、新学社はいかなる責任も負いませんので、ご了承ください。
リンク先ホームページの内容に関するお問い合わせはそれぞれのホームページの管理者へお願いします。
歴史資料集の単元名 |
動画名 |
再生時間 |
|---|---|---|
| 古代 | ||
| 1 人類の出現 | 世界遺産サンギラン初期人類遺跡 (インドネシア・ジャワ島) | 01:35 |
| 2 世界各地の古代文明 | 世界遺産 エジプトのピラミッド地帯 | 01:23 |
| 5 日本列島の誕生と縄文文化 | 石器 | 01:19 |
| 石器のつくり方 | 01:14 | |
| 縄文スープ | 00:54 | |
| 土偶 | 01:43 | |
| 貝塚 | 01:49 | |
| 縄文時代の住居 | 01:20 | |
| 三内丸山遺跡 | 01:49 | |
| 縄文土器 | 01:35 | |
| 6 弥生文化と邪馬台国 | 吉野ケ里遺跡 | 01:52 |
| 登呂遺跡 | 01:55 | |
| 銅鐸・銅剣・銅矛 | 01:51 | |
| 銅鐸 | 02:01 | |
| 7 大和政権と大王 | 大仙古墳 | 01:42 |
| 五色塚古墳 | 01:18 | |
| 9 唐の成立と律令国家への道 | 大宝律令 | 01:21 |
| 10 律令国家の成立と平城京 | 平城京 | 01:49 |
| 和同開珎(わどうかいちん) | 01:47 | |
| 11 律令制度での人々の暮らし | 木簡 | 01:31 |
| 12 天平文化 | 遣唐使船 | 01:27 |
| 鑑真和上と唐招提寺 | 01:30 | |
| 行基 | 01:38 | |
| 古事記と日本書紀 | 01:29 | |
| 13 平安京と東アジアの変化 | 平安京 | 01:56 |
| 最澄 | 01:23 | |
| 14 摂関政治と国風文化 | 寝殿造り | 01:23 |
| 仮名文字 | 01:20 | |
| 中世 | ||
| 15 武士の成長と平氏の政治 | 平将門の乱 | 01:31 |
| 平治の乱 | 01:37 | |
| 荘園図 | 01:38 | |
| 16 鎌倉幕府と執権政治 | 鎌倉街道と切り通し | 01:26 |
| 17 武士と民衆の生活 | 流鏑馬・笠懸・犬追物 | 01:11 |
| 18 鎌倉文化と新しい仏教 | 東大寺南大門 金剛力士像 | 01:33 |
| 新しい仏教 | 01:56 | |
| 19 モンゴルの襲来と鎌倉幕府のおとろえ | 蒙古襲来絵詞 | 01:19 |
| 20 南北朝の動乱と室町幕府 | 守護大名 | 01:17 |
| 21 東アジア世界との関わり | 倭寇 | 01:40 |
| 琉球王国 | 01:42 | |
| 蝦夷地との交易 | 01:30 | |
| 22 産業の発達と民衆の成長 | 産業の発達 | 01:37 |
| 23 応仁の乱と戦国大名 | 応仁の乱 | 01:36 |
| 戦国大名 | 01:41 | |
| 一向一揆 | 01:43 | |
| 町衆 | 01:33 | |
| 24 室町文化と民衆への広がり | 東山文化 | 01:30 |
| 足利義政と銀閣 | 01:50 | |
| 近世 | ||
| 27 大航海時代 | 大航海時代 | 01:30 |
| 28 ヨーロッパ人との出会い | 鉄砲伝来 | 01:49 |
| 29 織田信長による統一事業 | 安土城跡 | 01:28 |
| 30 兵農分離と朝鮮出兵 | 太閤検地 | 01:26 |
| 31 桃山文化 | 南蛮文化 | 01:06 |
| 桃山文化 | 01:46 | |
| 32 江戸幕府の成立と大名統制 | 江戸幕府のしくみ | 01:56 |
| 大名配置図 | 01:38 | |
| 宝暦の治水工事 | 01:40 | |
| 武家諸法度 | 01:30 | |
| 参勤交代 | 01:39 | |
| 34 朱印船貿易から「鎖国」へ | 絵踏 | 01:30 |
| 島原・天草一揆 | 01:25 | |
| 35 鎖国下での海外とのつながり | 出島 | 01:24 |
| 36 産業の発達 | 農業技術の進歩-中学 | 01:28 |
| 37 交通網の整備と都市の繁栄 | 天下の台所 | 01:41 |
| 39 享保の改革と社会の変化 | 打ちこわし | 01:42 |
| 41 新しい学問と化政文化 | 解体新書 | 01:22 |
| 化政文化 | 01:54 | |
| 近代① | ||
| 43 イギリスの革命とアメリカの独立戦争 | アメリカ独立宣言 | 01:27 |
| ルソー-中学 | 02:06 | |
| ロック-中学 | 01:39 | |
| モンテスキュー | 01:42 | |
| 45 産業革命とその影響 | イギリスの産業革命 | 01:30 |
| 48 日本の開国と不平等条約 | ペリー来航 | 01:22 |
| 50 江戸幕府の滅亡 | 生麦事件と薩英戦争 | 01:23 |
| 坂本龍馬 | 02:01 | |
| 51 新政府の成立と明治維新 | 明治維新 | 01:33 |
| 52 明治維新の三大改革 | 学制公布 | 01:50 |
| 53 殖産興業と文明開化 | 文明開化 | 02:35 |
| 54 近代的な外交政策 | 岩倉使節団 | 01:42 |
| 55 自由民権運動 | 自由民権運動 | 01:46 |
| 56 立憲制国家の成立 | 大日本帝国憲法-中学 | 02:30 |
| 制限選挙と普通選挙-中学 | 01:40 | |
| 57 帝国主義と条約改正 | ノルマントン号事件-中学 | 01:33 |
| 58 日清戦争 | 日清戦争-中学 | 01:50 |
| 59 日露戦争 | 日露戦争 | 01:56 |
| 61 日本の産業革命 | 八幡製鉄所 | 02:21 |
| 62 農村と都市の社会問題 | 足尾鉱毒事件 | 01:49 |
| 野麦峠 | 01:51 | |
| 近代② | ||
| 64 第一次世界大戦, 65 日本の参戦とロシア革命 | 第一次世界大戦 | 01:43 |
| 66 国際協調と大衆の時代 | パリ講和会議と国際連盟 | 01:47 |
| 66 国際協調と大衆の時代, 74 満州事変と軍部の台頭 | 日本と国際連盟 | 02:38 |
| 68 大正デモクラシーと政党内閣 | 大正デモクラシー | 01:45 |
| 米騒動 | 01:38 | |
| 69 社会運動の高まりと普通選挙の実現 | 平塚らいてう | 01:54 |
| 女性の参政権 | 01:32 | |
| 普通選挙 | 01:04 | |
| 治安維持法 | 01:57 | |
| 70 大正・昭和初期の生活と文化 | 関東大震災 | 01:51 |
| 75 日中戦争と戦時体制 | 戦時下の生活 | 01:24 |
| 76 第二次世界大戦の始まり | 第二次世界大戦 | 01:36 |
| 77 太平洋戦争の始まり | 太平洋戦争 | 01:44 |
| 78 戦時下の人々の生活 | 勤労動員 | 01:32 |
| 東京大空襲 | 01:30 | |
| 現代 | ||
| 81 日本の民主化と日本国憲法 | 日本国憲法の制定 | 01:42 |
| 教育の民主化 | 01:22 | |
| 82 冷戦の開始と植民地の独立 | 国際連合 | 02:49 |
| アジアアフリカ会議 | 01:51 | |
| 冷戦-中学 | 02:03 | |
| 南北の分断 | 00:22 | |
| 朝鮮戦争 | 01:52 | |
| 83 独立の回復と55年体制 | サンフランシスコ講和条約 | 01:33 |
| サンフランシスコ平和条約 | 01:42 | |
| 核兵器 | 02:29 | |
| 安保闘争 | 01:44 | |
| 84 ゆれる世界情勢と日本 | 日中平和友好条約 | 01:24 |
| 日韓基本条約 | 01:21 | |
| 佐藤栄作 | 01:19 | |
| 85 日本の高度経済成長とその影響 | 高度経済成長 | 01:14 |
| 池田隼人 | 01:07 | |
| テレビ放送開始 | 00:29 | |
| 世界初の高速鉄道「東海道新幹線」 | 01:01 | |
| 日本のエネルギーと鉱産資源 | 01:57 | |
| 公害対策基本法 | 01:57 | |
| 石油危機(オイルショック) | 01:36 | |
| 原油価格の高騰(オイルショック) | 01:30 | |
| クローズアップ 高度経済成長期以降の暮らし | カラーテレビ本格化 | 00:55 |
| 日本の生活 文化の変化(食生活) | 01:18 | |
| 86 冷戦の終結と世界の動き | ベルリンの壁-中学 | 02:30 |
| 旧ユーゴスラビア | 02:43 | |
| 地球温暖化 | 02:04 | |
| 87 変化の中の日本とこれからの社会 | バブル経済 | 02:11 |
| ODA | 01:53 | |
| PKO | 01:44 | |
| 阪神・淡路大震災 | 01:48 |
公民資料集の単元名 |
動画名 |
再生時間 |
|---|---|---|
| グローバル化 | グローバル化とは | 01:01 |
| ともに生きる日本人とブラジル人 | 03:23 | |
| 外国ルーツの子どもたちとともに生きるために | 02:49 | |
| 外国にルーツがある子どもたちを支える活動 | 04:50 | |
| 情報化 | 情報化とは | 01:43 |
| 高度情報社会 | 02:12 | |
| 通信網による格差 | 00:49 | |
| 硬貨式公衆電話登場 | 00:37 | |
| 赤電話で市外通話 | 00:46 | |
| 携帯電話 | 01:24 | |
| パソコン展示会 | 01:21 | |
| 少子高齢化 | 少子高齢化 | 02:05 |
| 進む少子高齢化 | 00:35 | |
| 少子高齢化への挑戦 | 01:44 | |
| 孫ビジネス | 01:24 | |
| 文化の意義と伝統の継承 | 日本の服装(きもの) | 01:51 |
| 日本の祭り | 01:12 | |
| 人権の歴史 | 人権の歴史 | 01:10 |
| ロック-中学 | 01:39 | |
| モンテスキュー | 01:42 | |
| ルソー-中学 | 02:06 | |
| アメリカ独立宣言 | 01:27 | |
| 立憲主義と日本国憲法 | 六法-中学 | 01:18 |
| 日本国憲法の制定 | 00:53 | |
| 国民主権 | 00:54 | |
| 基本的人権とは | 01:30 | |
| 基本的人権の尊重 | 00:41 | |
| 国民主権と天皇の地位 | 象徴天皇の役割 | 01:24 |
| 平和主義 | 平和主義 | 00:34 |
| 非核三原則 | 01:27 | |
| 平等権 | 同和対策事業特別措置法-中学 | 01:55 |
| 在日韓国・朝鮮人 | 01:27 | |
| 北海道の開拓とアイヌ民族 | 01:42 | |
| アイヌ文化 | 01:12 | |
| アイヌ文化振興法 | 02:02 | |
| バリアフリー | 01:05 | |
| 男女共同参画社会を目指して | 男女共同参画社会基本法 | 01:25 |
| 自由権 | 基本的人権 精神の自由-中学 | 02:02 |
| 基本的人権 身体の自由-中学 | 01:18 | |
| 基本的人権 経済的自由権 | 01:32 | |
| 社会権 | 基本的人権 社会権 生存権-中学 | 01:04 |
| 基本的人権 社会権 教育を受ける権利-中学 | 01:05 | |
| 人権保障を確実にするための権利 | 請願権 | 01:14 |
| 新しい人権 | 新しい人権-中学 | 02:15 |
| 環境アセスメント | 01:41 | |
| 人権の制限と国民の義務 | 国民の義務-中学 | 01:05 |
| 国際社会と人権 | NGOの歴史 | 01:55 |
| NGOの活躍 | 02:47 | |
| 子どもの権利条約-中学 | 02:10 | |
| 民主政治と選挙 | 国会議員の選挙 | 02:53 |
| アメリカ大統領選挙 | 01:27 | |
| 政党政治と世論 | 政党 | 02:28 |
| マスメディアと世論 | 01:58 | |
| 国会の地位と仕組み | 国会とは | 01:17 |
| 国会 | 01:36 | |
| 二院制(衆議院・参議院) | 02:07 | |
| 国会の働き | 国会の役割(法律の制定) | 00:49 |
| 国会の役割(予算の議決) | 00:17 | |
| 国会の役割(内閣総理大臣の指名) | 00:16 | |
| 内閣の仕組みと働き | 総理大臣任命 | 01:26 |
| 内閣の仕事とは | 00:40 | |
| 内閣 | 00:58 | |
| 議院内閣制 | 01:47 | |
| 内閣のはたらき(中高) | 01:22 | |
| 行政の仕組みと改革 | 行政機関 | 01:25 |
| 裁判所の仕組みと働き | 民事裁判 | 00:40 |
| 行政裁判 | 00:51 | |
| 三審制 | 00:55 | |
| 司法権の独立 | 00:37 | |
| 裁判と人権 | 刑事裁判 | 01:07 |
| 罪刑法定主義・無罪推定原則・再審 | 01:49 | |
| 司法制度の課題と改革 | 裁判員制度-中学 | 02:43 |
| 三権分立 | 三権分立 | 01:31 |
| 地方自治の仕組みと地方分権 | 地方自治とは | 00:42 |
| 地方の特色を生かした行政 | 01:08 | |
| 地方自治の変遷 | 02:12 | |
| 条例制定 | 00:49 | |
| 直接請求権 住民投票 | 01:58 | |
| 住民投票 | 01:55 | |
| 市町村合併 | 01:47 | |
| 政令指定都市 | 01:18 | |
| 地方財政と住民参加 | 地域を元気にする取り組み(三重県松阪市) | 00:37 |
| 地域を元気にする取り組み(福島県矢祭町) | 01:37 | |
| 地方公共団体の取り組み(鳥取県智頭町) | 01:10 | |
| 地方公共団体の取り組み(長野県下條村) | 02:09 | |
| 河口湖の遊魚税 | 00:44 | |
| 消費生活と経済 | 家計簿 | 00:44 |
| 市場経済とは | 01:16 | |
| 契約と消費者保護 | 消費者の権利と保護 | 01:52 |
| PL法 | 01:21 | |
| 流通の仕組み | 流通 | 01:32 |
| POSシステム | 01:20 | |
| 変わりゆく日本の商業 | 01:18 | |
| 企業と生産 | 企業とは | 01:11 |
| 企業-中学 | 01:43 | |
| 利潤 | 01:11 | |
| 日本を支える中小企業 | 01:21 | |
| 企業の社会貢献 | 01:12 | |
| 株式会社の仕組み | 株式 | 01:42 |
| 株主総会のようす | 00:15 | |
| 株式市場のようす | 00:20 | |
| 働く人たちの生活向上 | 労働組合 | 00:29 |
| 市場経済と価格 | 価格の決まり方 | 02:41 |
| 需要と供給 | 01:02 | |
| 生産の集中と独占 | 独占禁止法 | 01:11 |
| 入札・談合 | 01:20 | |
| 公共料金 | 01:11 | |
| 金融の仕組みと働き | 金融とは | 02:47 |
| 貨幣 | 02:00 | |
| 金本位制と管理通貨制度 | 01:35 | |
| 銀行 | 01:11 | |
| 為替 小切手 | 01:26 | |
| 日本銀行の働き | お金について知ろう | 02:05 |
| 日本銀行 | 01:21 | |
| インフレとデフレ | 01:51 | |
| グローバル化する日本経済 | 為替 小切手 | 01:26 |
| バブル経済 | 02:11 | |
| 企業インタビュー・食品関連 | 01:15 | |
| 企業インタビュー・自動車関連 | 01:13 | |
| 世界経済 | GDP(国内総生産)ー中学 | 00:56 |
| 財政の働き | 財政とは | 01:13 |
| 社会資本 | 01:10 | |
| 国家財政-中学 | 01:53 | |
| 国債 | 02:33 | |
| 公債 | 02:04 | |
| 租税の仕組み | 税金 | 01:39 |
| 変わった税金 | 01:04 | |
| 社会保障と国民福祉 | 社会保障制度とは | 02:47 |
| 社会保障-社会保険 | 01:44 | |
| 社会保障-公的扶助 | 01:52 | |
| 社会保障-社会福祉 | 02:53 | |
| 社会保障-公衆衛生 | 02:00 | |
| 年金 | 01:32 | |
| 公害の防止と環境保全 | 公害対策基本法 | 01:57 |
| リサイクル | 02:02 | |
| 持続可能な社会を目指して | 01:59 | |
| 主権国家と国際社会 | 領土・領海・領空 | 00:45 |
| 条約-中学 | 01:26 | |
| 国際司法裁判所 | 01:29 | |
| 国際連合の仕組みと働き | 国際機関とは | 01:16 |
| 国際連合 | 02:49 | |
| 国連のはたらき | 01:36 | |
| 国連安保理 | 02:19 | |
| 国際機関で働く人 | 01:18 | |
| ユネスコ | 01:21 | |
| WHO | 00:54 | |
| IMF―国際通貨基金 | 00:59 | |
| ILO(国際労働機関) | 01:07 | |
| UNCTAD | 00:31 | |
| ガット | 02:00 | |
| 地域主義の動き | 地域主義を支える国際機関 | 01:21 |
| 国境を越えた協力 | 01:10 | |
| EUってなに? | 00:45 | |
| EUの加盟国 | 01:39 | |
| APEC(アジア太平洋経済協力会議) | 01:37 | |
| ASEAN(東南アジア諸国連合) | 01:22 | |
| 南北問題と新興国の台頭 | 南南問題 | 02:41 |
| 地球環境問題 | 地球環境の悪化 | 04:00 |
| 地球温暖化 | 02:04 | |
| 酸性雨 | 01:03 | |
| 砂漠化 | 01:45 | |
| オゾン層 | 01:39 | |
| 温暖化防止と国際会議 | 02:44 | |
| ラムサール条約-中学 | 02:45 | |
| 京都議定書 | 01:42 | |
| 資源・エネルギー問題 | 低炭素社会 | 01:30 |
| 日本に眠る資源 | 00:49 | |
| 新しいエネルギー | 02:58 | |
| SDGs日本のエネルギー開発 | 再生可能エネルギー・ドイツの取り組み | 00:53 |
| 再生可能エネルギー・ヨーロッパの取り組み | 01:05 | |
| 国際社会と紛争 | 難民 | 02:25 |
| 旧ユーゴスラビア | 02:43 | |
| 世界平和への動きと日本の国際貢献 | 広島と長崎 | 01:50 |
| 核兵器 | 02:29 | |
| 核兵器廃絶を求める活動 | 01:21 | |
| 自衛隊の国際貢献 | 02:15 | |
| PKO | 01:44 | |
| ODA | 01:55 | |
| 社会貢献―小さな力を大きなものに | チョコレートで国際貢献 | 01:56 |
| 持続可能な社会を目指して | 02:00 |


